fc2ブログ

奈良大和路~悠~遊~

奈良大和路の祭礼や伝統行事、四季折々の風景を 写真で綴るフォトブログです。大和は国のまほろば、神や仏に近しく 奥は深くて おもしろい!

みち草まんだら ニワゼキショウ(庭石菖)

日当たりの良い草地に5~6月、小さいながら凛とした花姿が目立ちます。花の中心部は黄色、周りは紫色で外縁に向かって紫の縞。花は白色と赤紫色があります。この花を好む方は多いようです。アヤメ科ニワゼキショウ属。

関連記事(当管理者の関連写真記事へのリンク)
 ・みち草まんだら バラ(薔薇) 2020
 ・みち草まんだら シラン(紫蘭) 2020
 ・みち草まんだら シャガ(著莪) 2017



ニワゼキショウ2
撮影 2017/5/27 京都・相楽郡精華町


ニワゼキショウ1
撮影 2008/5/22 奈良・生駒山

テーマ:花の写真 - ジャンル:写真

  1. 2020/05/20(水) 14:17:34|
  2. みち草まんだら
  3. | コメント:0

みち草まんだら ノアザミ(野薊)

緑の草葉のなか、鮮やかな紅紫色に咲き誇るノアザミ(野薊)。レンズを通して見ているうちに、頭花がなんだかコロナウイルスに見えてきました(笑。(もっとも実際にコロナを見たことないのだけど)

ノアザミにまったく罪はありませんが、コロナもどきの画像に新型ウイルス(COVID-19)感染注意のコピーをのせてみました。

日常生活が一変した世の中です。自粛要請が少しずつ緩められるでしょうが、油断はできません。なにしろ、すぐに使える有効な治療薬も、感染を未然に防ぐ安全なワクチンも未だないわけですから。集団免疫が高まり広まらない限り、感染拡大が続くのはあたりまえ。「うつらない」「うつさない」が肝心。用心いたしましょう。

関連記事(当管理者の関連写真記事へのリンク)
 ・みち草まんだら バラ(薔薇) 2020
 ・みち草まんだら シラン(紫蘭) 2020



ノアザミ +コロナ
撮影 2017/5/27

テーマ:花の写真 - ジャンル:写真

  1. 2020/05/18(月) 16:38:03|
  2. みち草まんだら
  3. | コメント:0

みち草まんだら カタクリ(片栗)

葛城山の山頂近く、東北斜面で見つけたカタクリ(片栗)の小さな群落。花の一つひとつは風に細かく揺れ、逆光に淡く紅紫色に透けて見えます。花弁の基部近くにW字形の斑紋が目につきます。繊細で可憐でとても人気のあるユリ科の花。

しばらく葛城山に行ってませんが、荒らされてないでしょうか。コロナ禍とは別世界の可憐な姿を偲んでいます。

関連記事(当管理者の関連写真記事へのリンク)
 ・みち草まんだら バラ(薔薇) 2020
 ・みち草まんだら シラン(紫蘭) 2020
 ・みち草まんだら シャガ(著莪) 2017



カタクリ 片栗
撮影 2008/4/29 奈良・葛城山


カタクリ 片栗2
撮影 2008/4/29 奈良・葛城山

テーマ:花の写真 - ジャンル:写真

  1. 2020/05/17(日) 11:45:00|
  2. みち草まんだら
  3. | コメント:0

平群 千光寺への道 清滝磨崖仏

<おうちで石仏巡り 過去に撮影した写真で記事を構成しています>

平群(へぐり)谷の中ほどにある鳴川峠に至る古道は、かつては千光寺への参道でした。千光寺は役行者が山上ヶ岳(大峰山)に修験道場を開く前、当地で修業をつみ開基したことに因んで「元山上」と呼ばれます。また女人禁制の山上ヶ岳に対し女性の修行も受け入れたことから「女人山上」ともいわれています。

近鉄生駒線の元山上口駅前に「女人山上道」の大きな石標柱が立ちます。前の踏切を渡って住宅街を抜け、生駒山口神社前から千光寺への緩やかな山里の道を上ります。路傍に立つ石仏群のあたりから細い山道に入り、やがて鳴川の清滝渓谷にある行場に出ます。

有名なのは苔むす大きな岩壁に刻まれた「清滝八尺地蔵」と呼ばれる磨崖仏(鎌倉時代)。この前で毎年8月に「滝祭り」が営まれ、頭上10mほどから落ちる滝水に打たれる滝行(⇒こちら)が行われます。

夏でも清涼なこの行場には、その他に多数の磨崖仏が刻まれています。対岸の巨岩に「五智如来像」や「はらみ地蔵」、「貝吹き地蔵」、「法螺吹き地蔵」などが彫られていますが、風化・摩耗が激しく判別し難い状態です。

渓谷を少し上がり鳴川の集落を抜けて千光寺に至る途中に「ゆるぎ地蔵」を祀った辻堂に出会います。も少し急坂を上れば千光寺。その裏の岩山は回峰修行の行場となっています。

関連記事(当管理者の関連写真記事へのリンク)
 ・平群 金勝寺の磨崖仏
 ・飛鳥 石造物巡り(3) 石舞台・酒船石・入鹿の首塚
 ・当尾の石仏(3) 大門仏谷 磨崖仏
 ・柳生街道・滝坂道の石仏



清滝石仏群1
里道を抜けるあたりの路傍に並ぶ石仏群の一部=撮影 2016/8/7 奈良・生駒郡平群町鳴川


清滝石仏群2
滝行場の3m以上もある平らな岩壁(左端)に「清滝八尺地蔵」が刻まれている=撮影 2016/8/7 奈良・生駒郡平群町鳴川


清滝石仏群3
線彫りの「清滝八尺地蔵磨崖仏」(鎌倉時代)。かろうじて線刻を
たどることができる=撮影 2007/4/12 奈良・生駒郡平群町鳴川


清滝石仏群5
対岸の高い岩壁の「五智如来像」=撮影 2007/4/12 奈良・生駒郡平群町鳴川


清滝石仏群4
上下二段の四角い窪みに彫られた「貝吹き地蔵」=撮影 2014/8/3 奈良・生駒郡平群町鳴川


清滝石仏群6.
「ゆるぎ地蔵」(鎌倉時代)はお参りすれば病気がゆるぎ、平癒すると信仰されている地蔵石仏。頭上に大きな笠石が載っているのは珍しい=撮影 2016/8/7 奈良・生駒郡平群町鳴川

テーマ:石仏 - ジャンル:写真

  1. 2020/05/14(木) 22:23:39|
  2. 大和路の石仏・石造物
  3. | コメント:0

平群 金勝寺の磨崖仏

<おうちで石仏巡り 過去に撮影した写真で記事を構成しています>

平群(へぐり)町の竜田川沿いにある金勝寺は行基によって創建されたと伝わります。本堂の左横の大きな岩壁に鎌倉から江戸時代にかけて彫られた磨崖仏が残っています。そこには不動明王(線刻、不鮮明)、阿弥陀如来像、地蔵など14体を数えるといわれますが、不鮮明さなどからその数は確認できません。

右下の半肉彫りの石仏は、説明板によれば茶々という名の女性の生前供養仏です。茶々は豊臣秀吉の側室、淀殿のことと考えられていましたが、当地出身の武将・島左近の夫人の名と同じであるところから、二つの関係が近年注目されているそうです。

関連記事(当管理者の関連写真記事へのリンク)
 ・飛鳥 石造物巡り(3) 石舞台・酒船石・入鹿の首塚
 ・当尾の石仏(3) 大門仏谷 磨崖仏
 ・柳生街道・滝坂道の石仏



金勝寺 磨崖仏1
磨崖仏の全体。宝筐印塔(中央)、不動明王(右上、不鮮明)、薬師像(左上)、「茶々逆修」の石仏。左下にもいくつかの石仏がある=撮影 2013/1/3 奈良・生駒郡平群町椣原


金勝寺 磨崖仏2
天正14年(1586)の年号銘(桃山時代)とともに「茶々逆修」
の銘がある=撮影 2013/1/3 奈良・生駒郡平群町椣原


金勝寺 磨崖仏3
撮影 2013/1/3 奈良・生駒郡平群町椣原

テーマ:石仏 - ジャンル:写真

  1. 2020/05/12(火) 17:51:34|
  2. 大和路の石仏・石造物
  3. | コメント:0
前のページ 次のページ

ブログ内の検索

場所、行事名などで検索

フォントサイズ変更ボタン

文字を大きくする 文字を規定のサイズに戻す 文字を小さくする

L/Sボタンを押すたびに文字サイズが大きく/小さくなり、設定は30日間保存されます。Mボタンで元のサイズに戻せます。

カレンダー

04 | 2020/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

アクセス・カウンター

Since Aug. 2009

プロフィール

Author:なわじゅん
・奈良県北部在住の男性です。1300年超の歴史に根ざす奈良大和の人々の信仰に支えられてきた神事・仏事や祭り、伝統行事、民俗を主に紹介しています。
・写真をご利用希望の方はメールフォーム(下段)からお問い合わせください。

次のHPも運営しています。
「野に咲く花たち」――身近に咲く花、高山に咲く花の写真、野草のウェブ図鑑です。

Copyright © 2009-2023 奈良大和路~悠~遊~ All rights reserved.

最新記事 (10件を表示)

これより古い記事は「月別アーカイブ」や「カテゴリ」からご覧ください。「ブログ内検索」もご利用いただけます。

カテゴリ

1月の祭り/行事 (90)
2月の祭り/行事 (142)
3月の祭り/行事 (103)
4月の祭り/行事 (83)
5月の祭り/行事 (84)
6月の祭り/行事 (78)
7月の祭り/行事 (85)
8月の祭り/行事 (93)
9月の祭り/行事 (63)
10月の祭り/行事 (134)
11月の祭り/行事 (35)
12月の祭り/行事 (129)
花便り (227)
みち草まんだら (59)
新年のご挨拶 (11)
暑中見舞い (3)
季節の風景・春 (75)
季節の風景・初夏 (10)
季節の風景・夏 (5)
季節の風景・秋 (93)
季節の風景・晩秋 (22)
季節の風景・冬 (16)
朝焼け・夕焼け (11)
写真展 (12)
平城遷都1300年祭 (7)
大和の古墳 (1)
大和路の石仏・石造物 (19)
慰霊と復興への祈り (4)
月と星 (3)
大和の古社寺 (10)
大和棟 (5)
未分類 (4)
ならまち散策 (0)
街角点描 (1)
奈良の鹿 (1)

月別アーカイブ

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

メールの送信はこちらからどうぞ。名前、アドレス、本文などは公開されません。

お名前:
メール・アドレス:
件名:
本文:

QRコード

QRコード

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ