fc2ブログ

奈良大和路~悠~遊~

奈良大和路の祭礼や伝統行事、四季折々の風景を 写真で綴るフォトブログです。大和は国のまほろば、神や仏に近しく 奥は深くて おもしろい!

東大寺二月堂 修二会(お水取り) 水取り(香水汲み) 2013

東大寺二月堂 修二会お水取り) 水取り(香水汲み) 2013
  若狭から二月堂の若狭井に流れ届くと云われる聖なる香水

本行が始まって12日目、日付が変わった13日の午前1時過ぎ、「閼伽水(あかすい)」(香水、若水)を汲み上げる、文字通り「水取り」が始まります。咒師(しゅし)以下水取り衆が奏楽の響くなか階段を下りて若狭井のある閼伽井屋(あかいや)に向かいます。

簡単な説明を写真に添えるにとどめますが、下の関連記事に詳しく説明しましたので、併せて参照して戴ければ分りやすいかと思います。

関連記事(当管理者の関連写真記事へのリンク)
 ・東大寺二月堂 修二会(お水取り) 水取り(香水汲み) 2016
 ・東大寺二月堂 修二会(お水取り) 水取り(香水汲み) 2015
 ・東大寺二月堂 修二会(お水取り) 水取り(香水汲み) 2012
 ・東大寺二月堂 修二会(お水取り) 水取り(香水汲み) 2011
 ・東大寺二月堂 修二会(お水取り) 水取り(香水汲み) 2010
 ・若狭・神宮寺 お水送り 2011



お水取り 香水汲み1
咒師松明(蓮松明)の灯りに導かれ、咒師帽を被り酒水器(しゃすいき)と散杖を手にした咒師が北二以下の平衆5人、堂童子、駈士(くし)らを伴い、閼伽井屋に下ります。途中、興成社に詣でて祈りを捧げます=撮影:2013/3/13 奈良市雑司町


お水取り 香水汲み2
赤の狩衣姿で御幣とすばえを捧持した講社の2人と駈士に先導され、香水を入れる閼伽桶を担いだ庄駈士(しょうのくし)2人が続いて下ります=撮影:2013/3/13 奈良市雑司町


お水取り 香水汲み3
天秤形の担い台は榊で飾られ、前後に白布の掛けられた閼伽桶が1個ずつ。これを駈士に先導された庄駈士2人が担って3往復し、香水を二月堂に運び上げます=撮影:2013/3/13 奈良市雑司町


お水取り 香水汲み4
人影は練行衆の2人。他の練行衆と共に閼伽井屋の前で法螺貝を吹き鳴らし香水を運ぶ一行の送り迎えと警護に当たります。灯りのない閼伽井屋に入るのは咒師、堂童子と香水を運ぶ庄駈士。3回目の香水を送り出すと、咒師らは隊列を整え、奏楽のなか香水の列の後ろについて階段を上り帰堂します=撮影:2013/3/13 奈良市雑司町

スポンサーサイト



テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2013/03/18(月) 21:42:12|
  2. 3月の祭り/行事
  3. | コメント:0
<<東大寺二月堂 修二会(お水取り) 尻つけ松明 2013 | ホーム | 東大寺二月堂 修二会(お水取り) 籠松明上堂 2013>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

ブログ内の検索

場所、行事名などで検索

フォントサイズ変更ボタン

文字を大きくする 文字を規定のサイズに戻す 文字を小さくする

L/Sボタンを押すたびに文字サイズが大きく/小さくなり、設定は30日間保存されます。Mボタンで元のサイズに戻せます。

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

アクセス・カウンター

Since Aug. 2009

プロフィール

Author:なわじゅん
・奈良県北部在住の男性です。1300年超の歴史に根ざす奈良大和の人々の信仰に支えられてきた神事・仏事や祭り、伝統行事、民俗を主に紹介しています。
・写真をご利用希望の方はメールフォーム(下段)からお問い合わせください。

次のHPも運営しています。
「野に咲く花たち」――身近に咲く花、高山に咲く花の写真、野草のウェブ図鑑です。

Copyright © 2009-2022 奈良大和路~悠~遊~ All rights reserved.

最新記事 (10件を表示)

これより古い記事は「月別アーカイブ」や「カテゴリ」からご覧ください。「ブログ内検索」もご利用いただけます。

カテゴリ

1月の祭り/行事 (83)
2月の祭り/行事 (131)
3月の祭り/行事 (103)
4月の祭り/行事 (83)
5月の祭り/行事 (84)
6月の祭り/行事 (78)
7月の祭り/行事 (85)
8月の祭り/行事 (93)
9月の祭り/行事 (63)
10月の祭り/行事 (126)
11月の祭り/行事 (33)
12月の祭り/行事 (125)
花便り (226)
みち草まんだら (59)
新年のご挨拶 (10)
暑中見舞い (3)
季節の風景・春 (75)
季節の風景・初夏 (10)
季節の風景・夏 (5)
季節の風景・秋 (93)
季節の風景・晩秋 (15)
季節の風景・冬 (15)
朝焼け・夕焼け (11)
写真展 (12)
平城遷都1300年祭 (7)
大和の古墳 (1)
大和路の石仏・石造物 (19)
慰霊と復興への祈り (4)
月と星 (3)
大和の古社寺 (10)
大和棟 (5)
未分類 (4)
ならまち散策 (0)
街角点描 (1)
奈良の鹿 (1)

月別アーカイブ

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

メールフォーム

メールの送信はこちらからどうぞ。名前、アドレス、本文などは公開されません。

お名前:
メール・アドレス:
件名:
本文:

QRコード

QRコード

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ